小寺家(大日本紡績社長・小寺源吾の家系図・子孫)




◆小寺直次郎
  父:
  母:
  妻:
    長男:小寺成蔵

◆小寺成蔵
 1852年 誕生
 大阪電気分銅取締役
 尼崎紡績監査役
  父:小寺直次郎
  母:
  妻:谷しげ(岐阜、谷直踪の姉)
    長男:小寺敬一
    二男:小寺酉二
    三男:小寺修三
    四男:小寺直敬【谷直敬】(東京、谷直諒の養子)
    長女:小寺ひさ(大日本紡績会長 西松源吾【小寺源吾】の妻)
    二女:小寺とき(日本海上保険常務 右近福次郎の妻)
    養子:西松源吾【小寺源吾】(西松権兵衛の男、★西松喬の弟)

◆小寺敬一
 1894年 誕生
 小寺合資会社代表社員
 関西学院高等商業部教授
  父:小寺成蔵
  母:谷しげ(岐阜、谷直踪の姉)
  妻:杉本花野(兵庫、杉本鉞の長女)
    長男:小寺敬成
    二男:小寺直二
    三男:小寺三郎
    長女:小寺昭子

◆小寺敬成
 1922年 誕生
  父:小寺敬一
  母:杉本花野(兵庫、杉本鉞の長女)

◆小寺直二
 1925年 誕生
  父:小寺敬一
  母:杉本花野(兵庫、杉本鉞の長女)

◆小寺三郎
 1934年 誕生
  父:小寺敬一
  母:杉本花野(兵庫、杉本鉞の長女)



◆小寺酉二
 1897年 誕生
  父:小寺成蔵
  母:谷しげ(岐阜、谷直踪の姉)



◆小寺修三
 1905年 誕生
  父:小寺成蔵
  母:谷しげ(岐阜、谷直踪の姉)



◆西松源吾【小寺源吾】
 1879年 誕生
 1903年 尼崎紡績入社
 1931年 大日本紡績常務
 1936年 大日本紡績社長(-1946年)
 1946年 大日本紡績会長(-1946年)
 公職追放(-1950年)
 1950年 大日本紡績相談役
 1959年 死去
  父:西松権兵衛
  母:きた
  養父:小寺成蔵
  養母:谷しげ(岐阜、谷直踪の姉)
  妻:小寺ひさ(尼崎紡績監査役 小寺成蔵の長女)
    長男:
    二男:小寺大次郎
    三男:小寺熊三郎
    四男:小寺武四郎
    五男:小寺五郎
    六男:小寺新六郎
    長女:小寺すみ(★大日本紡績 田辺貞雄の妻)

◆小寺大次郎
 1907年 誕生
 三井銀行
  父:西松源吾【小寺源吾】
  母:小寺ひさ(尼崎紡績監査役 小寺成蔵の長女)
  妻:貴志ミチ(★大阪、貴志弥右衛門の三女、★山本藤助)


◆小寺熊三郎
 1910年 誕生
  父:西松源吾【小寺源吾】
  母:小寺ひさ(尼崎紡績監査役 小寺成蔵の長女)
  妻:大幸寿代(★京都帝国大学名誉教授 大幸勇吉の五女)


◆小寺武四郎
 1912年 誕生
  父:西松源吾【小寺源吾】
  母:小寺ひさ(尼崎紡績監査役 小寺成蔵の長女)


◆小寺五郎
 1914年 誕生
  父:西松源吾【小寺源吾】
  母:小寺ひさ(尼崎紡績監査役 小寺成蔵の長女)
  妻:速水玲(三菱信託取締役 速水量平の三女)


◆小寺新六郎
 1918年 誕生
  父:西松源吾【小寺源吾】
  母:小寺ひさ(尼崎紡績監査役 小寺成蔵の長女)


 人事興信録 4版
 人事興信録 8版
 人事興信録 13版

▼おすすめ家系図
天皇家(孝明天皇・明治天皇・昭和天皇の家系図)
岸田家(岸田文雄・岸田正記・岸田文武の家系図)
岩崎家(三菱財閥・岩崎弥太郎・岩崎透の子孫・家系図)
東條家(東條英機・東條輝雄・東條英隆の家系図・子孫)
松下家(松下幸之助・松下正幸・松下正治の家系図)
鳥井家(サントリー・鳥井信治郎・鳥井信宏の家系図)
大塚家(大塚製薬社長・大塚一郎・大塚武三郎の家系図)
竹中家(竹中工務店社長・竹中統一・竹中勇一郎の家系図)
高橋家(高橋治之・高橋治則の家系図)
黒田家(日本銀行総裁・黒田東彦の家系図)

コメント

タイトルとURLをコピーしました