河津家(河津祐之・河津暹の家系図・子孫)





  父:
  母:
  妻:
    男:河津祐賢
    男:河津祐之

◆河津祐賢
  父
  母:
  妻:吉田まん(東京、吉田鋳太郎の妹)
    養子:河津暹(逓信次官 河津祐之の長男)

◆河津暹
 1875年 誕生
 1901年 東京帝国大学法科大学助教授
 1907年 東京帝国大学法科大学教授
 1919年 東京帝国大学経済学部教授(-1935年)
 1924年 専修大学法学部長(-1934年)
 1926年 東京帝国大学経済学部長(-1929年)
 専修大学理事
 1935年 東京帝国大学名誉教授
 1935年 帝国学士院会員
 1943年 死去
  父:河津祐之
  母:
  養父:河津祐賢
  養母:吉田まん(東京、吉田鋳太郎の妹)
  妻:神田英芝(男爵 神田乃武の長女)
    長男:河津祐孝
    二男:河津道邦
    三男:河津武邦
    四男:河津祐元
    五男:河津祐光
    長女:河津文江(百瀬暎一の妻)
    二女:河津梅子(日本軽金属 利根川武の妻)
    三女:
    四女:河津淑子(浅野茂の妻)

◆河津祐孝
 1907年 誕生
  父:河津暹
  母:神田英芝(男爵 神田乃武の長女)

◆河津道邦
 1916年 誕生
  父:河津暹
  母:神田英芝(男爵 神田乃武の長女)

◆河津武邦
 1917年 誕生
  父:河津暹
  母:神田英芝(男爵 神田乃武の長女)

◆河津祐元
 1919年 誕生
  父:河津暹
  母:神田英芝(男爵 神田乃武の長女)

◆河津祐光
 1921年 誕生
  父:河津暹
  母:神田英芝(男爵 神田乃武の長女)


◆河津祐之
 1880年 東京上等裁判所勅任検事(-1881年)
 1881年 函館控訴院検事長(-1881年)
 1881年 大阪控訴裁判所検事長(-1882年)
 1882年 名古屋控訴裁判所検事長(-1882年)
 1886年 司法省刑事局長(-1891年)
 1888年 東京法学校校長(-1889年)
 1891年 逓信次官(-1893年)
  父:
  母:
  妻:
    長男:河津暹(河津祐賢の養子)
  妻:富永トシ(長崎県知事 富永鴻の姉)
    三男:河津益雄

◆河津益雄
 1883年 誕生
 三井物産
 1937年 アルコール販売専務
  父:河津祐之
  母:富永トシ(長崎県知事 富永鴻の姉)
  妻:安達萬里(駐フランス特命全権大使 安達峰一郎の二女)
    長男:河津祐一
    二男:河津泰二
    三男:河津省三
    四男:河津四郎
    女:河津日出子
    女:河津睦子

◆河津祐一
 1921年 誕生
  父:河津益雄
  母:安達萬里(駐フランス特命全権大使 安達峰一郎の二女)

◆河津泰二
 1923年 誕生
  父:河津益雄
  母:安達萬里(駐フランス特命全権大使 安達峰一郎の二女)

◆河津省三
 1926年 誕生
  父:河津益雄
  母:安達萬里(駐フランス特命全権大使 安達峰一郎の二女)

◆河津四郎
 1934年 誕生
  父:河津益雄
  母:安達萬里(駐フランス特命全権大使 安達峰一郎の二女)


 人事興信録 4版
 人事興信録 8版
 人事興信録 13版
 日本官僚制総合事典

▼おすすめ家系図
天皇家(孝明天皇・明治天皇・昭和天皇の家系図)
岸田家(岸田文雄・岸田正記・岸田文武の家系図)
岩崎家(三菱財閥・岩崎弥太郎・岩崎透の子孫・家系図)
東條家(東條英機・東條輝雄・東條英隆の家系図・子孫)
松下家(松下幸之助・松下正幸・松下正治の家系図)
鳥井家(サントリー・鳥井信治郎・鳥井信宏の家系図)
大塚家(大塚製薬社長・大塚一郎・大塚武三郎の家系図)
竹中家(竹中工務店社長・竹中統一・竹中勇一郎の家系図)
高橋家(高橋治之・高橋治則の家系図)
黒田家(日本銀行総裁・黒田東彦の家系図)

コメント

タイトルとURLをコピーしました